バスケフリースロー素人でも5回に1回入るのにNBAプレイヤーでもミスれるの謎だよな

バスケットボール 2chスレ
1: 風吹けば名無し 2020/04/15(水) 03:11:13.07 ID:mLx6H9Qxd
バスケだけちゃう?トップオブトッププレイヤーでも100%じゃないの
何が原因なんやろ緊張か?

2: 風吹けば名無し 2020/04/15(水) 03:12:31.30 ID:xvn5x0M+0
単純に難易度やろ
練習して精度上げとるだけで普通にムズい

5: 風吹けば名無し 2020/04/15(水) 03:16:05.37 ID:mLx6H9Qxd
>>2
ムズいのはわかるんだが素人でも入るところから成長していって100%にならないの謎や
素人では無理な所からほぼ100%まで持ってける競技沢山あるのに

68: 風吹けば名無し 2020/04/15(水) 03:31:44.55 ID:jW50bp/V0
>>5
例えばそれって何?

78: 風吹けば名無し 2020/04/15(水) 03:33:59.99 ID:mLx6H9Qxd
>>68
素人目だから実際のところどうなのかわからんけどイメージてきには後述の通りビリヤードとかボウリングとかはもっと難しそうなのに精度高いように思える
素人にはかなり難しいところから始まるのにも関わらず

112: 風吹けば名無し 2020/04/15(水) 03:42:05.22 ID:jW50bp/V0
>>78
ボウリングやビリヤードはそれぞれ玉投げること、玉付くことが目的の競技だからじゃねーの
バスケはFT決めることだけが目的の競技じゃねーだろ?FTの精度を競うだけのスポーツだったらそりゃほとんど外さないやつばっか集められるだろうが、バスケって競技にはFT以外にもアホほど要素があるからな

3: 風吹けば名無し 2020/04/15(水) 03:13:58.69 ID:DDicF4htd
NBAのリングの高さ知らんのか?

6: 風吹けば名無し 2020/04/15(水) 03:16:34.95 ID:4lPT/9CK0
>>3
日本と変わらんで。305cm

4: 風吹けば名無し 2020/04/15(水) 03:14:54.37 ID:uQlpAkxT0
制球難で四球出すのと似たようなもんやないの

7: 風吹けば名無し 2020/04/15(水) 03:16:36.46 ID:3eAxrwvVa
お前が一体何と何を比較してるのかが一番謎だよ

8: 風吹けば名無し 2020/04/15(水) 03:16:45.53 ID:/dCSaiuAM
もうダルいんだよスター選手だ

9: 風吹けば名無し 2020/04/15(水) 03:16:46.97 ID:s0c/4N5R0
サッカーのpkの方が簡単やけど枠を豪快に外すやつ結構おるやん
あんなん素人でも枠外さんぞ

12: 風吹けば名無し 2020/04/15(水) 03:18:06.83 ID:mLx6H9Qxd
>>9
でもそれキーパー居なかったら500%外さないやん
だからサッカーの方が圧倒的に簡単

23: 風吹けば名無し 2020/04/15(水) 03:20:53.68 ID:Q9oBzgCqM
>>12
でもキーパーはいるじゃん

28: 風吹けば名無し 2020/04/15(水) 03:22:01.08 ID:mLx6H9Qxd
>>23
はぇ、居ますね

30: 風吹けば名無し 2020/04/15(水) 03:22:47.22 ID:WbOLyyhPd
>>9
PK蹴ったことあるかじいさん
テレビで見るよりそれなりに遠いぞアホじいさん

87: 風吹けば名無し 2020/04/15(水) 03:36:11.37 ID:nqHtudEWd
>>30
これはエアプ 
PKはテレビで見るより実際はむしろ近いぞ

94: 風吹けば名無し 2020/04/15(水) 03:37:28.33 ID:WbOLyyhPd
>>87
テレビで見るほうが遥かに近いぞ?
やってこいよガイジ

10: 風吹けば名無し 2020/04/15(水) 03:17:41.38 ID:mGYvF8uPd
イッチが練習し続ければわかるよ

11: 風吹けば名無し 2020/04/15(水) 03:17:50.98 ID:nAVkdciL0
プロなら5回くらいなら決めれるんじゃないん?
それが何回も続いてトータル100球とかならアレやが、それやと素人も20%より低くなるやろ

13: 風吹けば名無し 2020/04/15(水) 03:18:07.43 ID:ygF01fMJ0
サッカーのPKですら外すのおるぞ

14: 風吹けば名無し 2020/04/15(水) 03:18:45.88 ID:DDicF4htd
セットプレーでのシュートはメンタルが物を言うからな流れの中でもシュートとは違う

15: 風吹けば名無し 2020/04/15(水) 03:19:05.48 ID:sTejzyAD0
ボールが小さいのが悪い

16: 風吹けば名無し 2020/04/15(水) 03:19:33.73 ID:nAVkdciL0
>>15
小さい方が不利なん?
枠に当たらなくてスっと入りそうな感じするけど

17: 風吹けば名無し 2020/04/15(水) 03:19:54.39 ID:mLx6H9Qxd
そりゃ難しいのは勿論やけどトップ中のトップやで
素人の上位の上位のその先の極みやろ
日本のプロがたまにミスるのはわかるが

71: 風吹けば名無し 2020/04/15(水) 03:31:53.03 ID:Y6ulmlBid
>>17
野球のトッププロの投手は必ずストライク取れるんか?
なあ、オイ藤浪

84: 風吹けば名無し 2020/04/15(水) 03:34:50.11 ID:mLx6H9Qxd
>>71
相手がおるからなんともやけどバッターおらん前提でストライクゾーンに投げることはできるんちゃう?無理なん?

92: 風吹けば名無し 2020/04/15(水) 03:36:45.67 ID:h3RWwFgU0
>>84
ストラックアウトでプロ野球選手がたいしたことない人たちなんだなってのは分かったわ

103: 風吹けば名無し 2020/04/15(水) 03:40:20.58 ID:LpwODzDz0
>>92
テレビだと分かりづらいけどストラックアウトの的ってかなり小さいぞ

111: 風吹けば名無し 2020/04/15(水) 03:41:54.77 ID:h3RWwFgU0
>>103
ストライクゾーンを模して作られてるのに小さいも何もないでしょ
いらんのよそういうアホな言い訳

119: 風吹けば名無し 2020/04/15(水) 03:45:21.10 ID:LpwODzDz0
>>111
まぁやったことない人からしたらそう見えてもしゃーないわな

120: 風吹けば名無し 2020/04/15(水) 03:46:24.61 ID:h3RWwFgU0
>>119
やったことあるなしとか、しゃあないじゃなく
ストライクゾーンを模して作られてんのに何言ってんの?って言ってんだけど
ガイジなん?

126: 風吹けば名無し 2020/04/15(水) 03:48:48.78 ID:LpwODzDz0
>>120
ストライクゾーンはやったことない人が思うよりも小さいんだよって話
だからプロですら思った場所に投げ込むのが難しいんや

130: 風吹けば名無し 2020/04/15(水) 03:50:03.76 ID:h3RWwFgU0
>>126
難しいのは分かるぞ?
プロでもたいしたことないってだけの話や

136: 風吹けば名無し 2020/04/15(水) 03:52:13.21 ID:YlPXPtMGd
>>130
君ホンマにスポーツを生で見たりアスリートを間近で見たことがないんやな
野球に限らずスポーツのプロでたいしたことないとかありえんわ

137: 風吹けば名無し 2020/04/15(水) 03:52:53.13 ID:h3RWwFgU0
>>136
ボール一個分のコントロール()

アホでしょ?これ

139: 風吹けば名無し 2020/04/15(水) 03:54:18.63 ID:XkVMMGGhd
>>137
やきうファンてスポーツやったことない陰キャの集まりやからしゃあない

138: 風吹けば名無し 2020/04/15(水) 03:54:14.74 ID:LpwODzDz0
>>130
スポーツとかは経験ある人じゃないとそういう細かな難しさが分からんこと多くあるしな
そういう見方もやむなしや

148: 風吹けば名無し 2020/04/15(水) 03:55:31.66 ID:h3RWwFgU0
>>138
難しいのは分かっとるが?って何回言えば理解できるんや?
ボール一個分のコントロールとか漫画の読み過ぎなんよ野球ファンて

156: 風吹けば名無し 2020/04/15(水) 03:57:47.18 ID:LpwODzDz0
>>148
ストラックアウトの難しさ知ってて「プロは大したことない」って言えるのはすごいと思うわ

161: 風吹けば名無し 2020/04/15(水) 03:58:26.48 ID:h3RWwFgU0
>>156
野球ファンがいうボール一個分のコントロール()とか言うの見てたからやろなぁ

167: 風吹けば名無し 2020/04/15(水) 04:00:29.15 ID:LpwODzDz0
>>161
ボール一個分のコントロール出来たらワイもプロになれたなぁ

169: 風吹けば名無し 2020/04/15(水) 04:01:15.19 ID:h3RWwFgU0
>>167
そらそうよな
アホなスポーツやったことないやつがボール一個分とか使いだがるんよなぁ

182: 風吹けば名無し 2020/04/15(水) 04:03:54.28 ID:LpwODzDz0
>>169
このスレで「ボール一個分」って一番使ってるのあなただけど…

186: 風吹けば名無し 2020/04/15(水) 04:04:37.78 ID:h3RWwFgU0
>>182
そういうアホをバカにしてるだけやけど?
日本語ムズカシイカ?

194: 風吹けば名無し 2020/04/15(水) 04:06:47.02 ID:hfhuj9Led
>>186
そういうアホがどこにいたのかと共に連れてきてから言ってくれ
知らん奴があっちであんなこと言ってたからお前ら野球ファンはガイジや!とか言われても何言ってだとしかならん

196: 風吹けば名無し 2020/04/15(水) 04:07:26.93 ID:h3RWwFgU0
>>194
ボール一個分でググればええやん?
ムズカシイカ?

206: 風吹けば名無し 2020/04/15(水) 04:09:51.48 ID:hfhuj9Led
>>196
元ヤクルトの選手との対戦動画の誇張表現が一つと黒田がボール一個分のコントロールはありえないっていう記事のまとめサイトとサッカーのFKの記事がヒットしたわ
つまりサッカーもガイジでええか?

208: 風吹けば名無し 2020/04/15(水) 04:10:23.87 ID:h3RWwFgU0
>>206
ええんちゃう?
ガイジやろ?
違うんか??

197: 風吹けば名無し 2020/04/15(水) 04:07:56.12 ID:LpwODzDz0
>>186
「こいつスポーツしたことないんやろなぁ」ってワイにずっと思われてたのもしかして気付いてなかった?

203: 風吹けば名無し 2020/04/15(水) 04:09:09.17 ID:h3RWwFgU0
>>197
ボール一個分とかアホなこと言ってるスポーツ音痴の話しとるだけやけど
何か気に触ったんか?🤔

129: 風吹けば名無し 2020/04/15(水) 03:49:42.06 ID:NeCFkU7A0
>>92
サッカーかてPK的当てとかやるやん
あの距離でゴールの範囲なら何処にも当てられて当たり前とか思う奴おらんやろ
結局それと一緒や

132: 風吹けば名無し 2020/04/15(水) 03:50:53.16 ID:h3RWwFgU0
>>129
サッカーって脚でやってるからな
脚で何かやるのと
手で何かやるのじゃ難易度が桁外れに違うわ

144: 風吹けば名無し 2020/04/15(水) 03:55:03.30 ID:0AOOKdVSd
>>132
足より手のが器用やけど的当てならサッカーボールのがやきうボールの何倍もデカイから難易度はどっこいどっこいやないか?

146: 風吹けば名無し 2020/04/15(水) 03:55:13.54 ID:NeCFkU7A0
>>132
どっちも最高峰のプレイヤーでも出来ひん時点でそんなもんなんやなあとなるやろ
大した事無いとはならんやろ
そら漫画見てたら大した事ないと思うやろが

152: 風吹けば名無し 2020/04/15(水) 03:56:23.55 ID:h3RWwFgU0
>>146
サッカーやバスケで現実のプレー見てボール一個分のコントロールとかアホなことちょこちょこ言うやついないやろ
やきうだけやろ

159: 風吹けば名無し 2020/04/15(水) 03:58:18.01 ID:S8v3qRVKd
>>152
そりゃサッカーやバスケにストライクボールはないんやからボール一個分のコントロールなんて言う機会あるわけないやろがwwwwww
君ガチで言っとるんか?絶許狙いか?

164: 風吹けば名無し 2020/04/15(水) 03:59:32.09 ID:h3RWwFgU0
>>159
サッカーでもバスケでもゴール狙うのにボール一個分のコントロールっていうのは言いますが?
ただそれは現実的ではないので
ボール一個分コントロール出来たらなぁ!っていう願望の話だけどな

173: 風吹けば名無し 2020/04/15(水) 04:01:52.85 ID:IKnmjDTod
>>164
サッカーはともかくバスケのゴールとボールの大きさ考えたらボール一個分のコントロールってそれアバウトすぎませんかね

175: 風吹けば名無し 2020/04/15(水) 04:02:27.69 ID:h3RWwFgU0
>>173
バスケの場合はパスやろ

184: 風吹けば名無し 2020/04/15(水) 04:04:22.20 ID:IKnmjDTod
>>175
パスでもアバウトすぎるやろ

189: 風吹けば名無し 2020/04/15(水) 04:05:14.53 ID:h3RWwFgU0
>>184
バスケのパスでボール一個分てのは別にアバウトすぎないが?
バスケやったこと見たことあるか?

165: 風吹けば名無し 2020/04/15(水) 04:00:18.01 ID:XkVMMGGhd
>>159
サッカーでも普通にボール一個ぶんて言葉は使うやろ

18: 風吹けば名無し 2020/04/15(水) 03:19:55.03 ID:MdmmICH40
バッティングの打ち損じと一緒やろ

19: 風吹けば名無し 2020/04/15(水) 03:20:07.31 ID:mGYvF8uPd
ロボットでもはずすやろな

20: 風吹けば名無し 2020/04/15(水) 03:20:25.53 ID:Q9oBzgCqM
素人が5回に一回も入れられるわけねーだろかいじ

21: 風吹けば名無し 2020/04/15(水) 03:20:28.29 ID:pmQpj1pC0
ゴミ箱に投げ入れる練習して100%近くいけそうか?

22: 風吹けば名無し 2020/04/15(水) 03:20:35.86 ID:9WomGstJ0
プロなら99%決めれるやろ

24: 風吹けば名無し 2020/04/15(水) 03:21:00.66 ID:h5EBUZFE0
肩パンされたあとやマラソンしたあと100%決めろってきついやろ

25: 風吹けば名無し 2020/04/15(水) 03:21:15.04 ID:mLx6H9Qxd
サッカーはキーパーがおるからミスる
でもビリヤードとかボウリングとかダーツとかって素人にはほぼ無理な所から始まるのに極まると100%になるやん

27: 風吹けば名無し 2020/04/15(水) 03:21:53.13 ID:Q9oBzgCqM
>>25
露骨なガイジ発言やめろや
レス乞食

32: 風吹けば名無し 2020/04/15(水) 03:22:53.96 ID:mGYvF8uPd
>>27
ほんま露骨よな

48: 風吹けば名無し 2020/04/15(水) 03:26:58.24 ID:pmQpj1pC0
>>25
ビリヤードダーツ何十本連続は行くけど100にはならん

26: 風吹けば名無し 2020/04/15(水) 03:21:46.15 ID:wqCKX9/d0
アリーナの騒音とプレイ中のアドレナリンで感覚狂うから
練習ならドワイトだってポンポン決める

33: 風吹けば名無し 2020/04/15(水) 03:22:56.15 ID:mLx6H9Qxd
>>26
やっぱそう言うとこなんか

29: 風吹けば名無し 2020/04/15(水) 03:22:45.67 ID:lfl2MSyY0
サッカーのPKとフリースローは全くの別もんだろ
素人が蹴ってプロキーパーのゴールを破ることなんてまず無いからな

31: 風吹けば名無し 2020/04/15(水) 03:22:50.62 ID:V2ySAhmX0
観客からのプレッシャーとか疲労で指先の感覚狂うんちゃうの
人間なんやし100パーセント成功は無理や

34: 風吹けば名無し 2020/04/15(水) 03:23:42.39 ID:CHa+Xo9e0
なんでこんな煽りガイジ湧いてるんや?なんjやからか?

35: 風吹けば名無し 2020/04/15(水) 03:23:59.69 ID:gXlrroGxa
アウェーだとお客さんめっちゃ邪魔するよな

45: 風吹けば名無し 2020/04/15(水) 03:26:36.18 ID:m1UMsm4jd
>>35
面白いけど下品だからやめた方がええわあの文化

51: 風吹けば名無し 2020/04/15(水) 03:27:28.70 ID:xQ+TlhEPa
>>45
リスペクト混みやでサッカーのブーイングとは別物や

36: 風吹けば名無し 2020/04/15(水) 03:24:14.21 ID:JlWfEUCza
止まって打つからむずいんやで

37: 風吹けば名無し 2020/04/15(水) 03:24:31.73 ID:oxqevR9d0
NBAのレジェンドでもフリースローだけくっそ下手な奴とか結構いるやろ

38: 風吹けば名無し 2020/04/15(水) 03:24:39.06 ID:+i4eMRdoa
昔NBAでやってたけどフリースローのとき黒人おるし怖くてミスしたわ

97: 風吹けば名無し 2020/04/15(水) 03:38:37.49 ID:gXlrroGxa
>>38
おは田臥

39: 風吹けば名無し 2020/04/15(水) 03:24:46.86 ID:TmFRHsEb0
pkは別物すぎるわ
pkはプロとアマチュアだと全然違う

40: 風吹けば名無し 2020/04/15(水) 03:25:09.50 ID:J5zY61HK0
いうほど5回に1回も入るか?

42: 風吹けば名無し 2020/04/15(水) 03:25:56.24 ID:WbOLyyhPd
>>40
さすがにその程度は入るぞ

43: 風吹けば名無し 2020/04/15(水) 03:26:06.90 ID:mLx6H9Qxd
>>40
5回に1回は言いすぎたかもしれん
でも10回に1回でも”素人にも出来んことは無い”ことが重要なんやワイの中では

41: 風吹けば名無し 2020/04/15(水) 03:25:18.64 ID:m1UMsm4jd
さっきまでプレーしてたから疲れてるんやろ

44: 風吹けば名無し 2020/04/15(水) 03:26:34.23 ID:mLx6H9Qxd
>>41
あーー確かにそれはあるわ盲点やった

46: 風吹けば名無し 2020/04/15(水) 03:26:47.55 ID:GqMZhbVo0
キーパーいるPKと比べるのはさすがにガイジ

47: 風吹けば名無し 2020/04/15(水) 03:26:50.41 ID:xQ+TlhEPa
手がでかすぎるとフリースローとかジャンパーは難しくなるらしい

55: 風吹けば名無し 2020/04/15(水) 03:28:10.91 ID:4lPT/9CK0
>>47
手が30cmもあんのにシュートうまいレナードってやっぱ現役最高選手だわ

75: 風吹けば名無し 2020/04/15(水) 03:33:13.79 ID:wqCKX9/d0
>>55
これだからな
https://i.imgur.com/JRIa4QP.jpg

80: 風吹けば名無し 2020/04/15(水) 03:34:02.00 ID:Y6ulmlBid
>>75
手マンの時点でワイのチンコよりおっきいやん��

90: 風吹けば名無し 2020/04/15(水) 03:36:30.29 ID:KV5FFGO40
>>75
すげえ

49: 風吹けば名無し 2020/04/15(水) 03:27:23.22 ID:YUXAAHPT0
実際疲労はかなり大きい要素やろな

50: 風吹けば名無し 2020/04/15(水) 03:27:24.26 ID:CorEAOCj0
素人ですら5回に一回入るのにNBA選手が外すの謎じゃない?←???????????????????
これ自分で書いてて「僕はなんてガイジなんだ」って思わなかったのか?

56: 風吹けば名無し 2020/04/15(水) 03:28:34.38 ID:mLx6H9Qxd
>>50
思ったらスレ立てないやろガイジか?
すまんが思わなかった

153: 風吹けば名無し 2020/04/15(水) 03:56:41.92 ID:CorEAOCj0
>>56
おめえは立派なガイジだ

162: 風吹けば名無し 2020/04/15(水) 03:58:41.00 ID:EuvmzKpK0
>>153
残念ながら君のがガイジっぽいな

52: 風吹けば名無し 2020/04/15(水) 03:27:51.40 ID:zXJbIvyJ0
フリースローとアメフトタッチダウンの後のキック、どっちが入る確率高い?

59: 風吹けば名無し 2020/04/15(水) 03:29:28.69 ID:iIZufX3C0
>>52
どう考えてもキック
キック成功率90%のキッカーとかクビになるやろ

73: 風吹けば名無し 2020/04/15(水) 03:32:16.53 ID:zXJbIvyJ0
>>59
どっちも確率何%か全く知らんかったけどそうなんか
素人目にはキックの方が難しそうに見えたけど

53: 風吹けば名無し 2020/04/15(水) 03:27:54.47 ID:BqTTxQoZ0
ワイは高校の頃練習試合で15連続でフリースロー外して20kmランニングさせられた

57: 風吹けば名無し 2020/04/15(水) 03:28:42.05 ID:WbOLyyhPd
>>53
よく試合出れたな

77: 風吹けば名無し 2020/04/15(水) 03:33:26.97 ID:BqTTxQoZ0
>>57
3試合くらいの合計値やからセーフ

85: 風吹けば名無し 2020/04/15(水) 03:35:56.30 ID:WbOLyyhPd
>>77
いや全然あかんやろ😥
弱小バスケ部だとしてもひどいわ

54: 風吹けば名無し 2020/04/15(水) 03:28:08.14 ID:2lKhd/kZ0
カリーでも90%やからなあ
逆にNBAでもへったくそおると安心するわ

58: 風吹けば名無し 2020/04/15(水) 03:29:26.31 ID:cmPkYCY5a
ガチ素人ならせいぜい10回に1回やろな

60: 風吹けば名無し 2020/04/15(水) 03:29:53.24 ID:tWBSspHG0
下手投げはダメなんか?
昔見たぞ

61: 風吹けば名無し 2020/04/15(水) 03:29:54.24 ID:GqMZhbVo0
フリースローはそれだけ繊細なんやろ
ほんのちょっとでも加減を間違えたら入らないんやないの
99%の精度にはできても100%は無理的な

62: 風吹けば名無し 2020/04/15(水) 03:30:07.09 ID:CfqQaRuj0
実際成功率何パーなん?

67: 風吹けば名無し 2020/04/15(水) 03:30:36.56 ID:w1BQrwBU0
>>62
MJで94パーや

149: 風吹けば名無し 2020/04/15(水) 03:55:41.51 ID:tJFS2JAy0
>>67
そんな高ないわ9割超えた年ないぞ

96: 風吹けば名無し 2020/04/15(水) 03:38:23.94 ID:jW50bp/V0
>>62
90%~ めっちゃ上手い
80%~90% かなり上手い
75%~80% 上手い
70%~75% 上手くはない
~70% 下手

108: 風吹けば名無し 2020/04/15(水) 03:40:59.73 ID:4lPT/9CK0
>>96
~50%ディアンドレ・ジョーダン

123: 風吹けば名無し 2020/04/15(水) 03:47:22.91 ID:jW50bp/V0
>>108
DJはDAL移籍以降急にFT上手くなって7割近くキープしてるぞ
その枠は今はロンゾだ。まぁロンゾもNOP来てから確率は上がってるが

63: 風吹けば名無し 2020/04/15(水) 03:30:10.02 ID:I/KWHcuta
プレッシャーが段違いや

64: 風吹けば名無し 2020/04/15(水) 03:30:20.64 ID:BbVDByxu0
シャックの話か?

69: 風吹けば名無し 2020/04/15(水) 03:31:47.02 ID:2lKhd/kZ0
>>64
ハック・ア・シャックの名前にも使われとるしな

65: 風吹けば名無し 2020/04/15(水) 03:30:31.81 ID:mLx6H9Qxd
やっぱ疲労と緊張か
流石に練習で疲労も無くフリースローするだけやったら百発百中なんかな

66: 風吹けば名無し 2020/04/15(水) 03:30:36.14 ID:WWYgVySZ0
PKは筋力あるなら素人トーキックのほうがキーパーからしたらきつい

81: 風吹けば名無し 2020/04/15(水) 03:34:14.58 ID:dvsLbnSJ0
>>66
素人がトーキックなんてしたら9割は宇宙PKになるやろうが残り1割で予測不可の全力キック飛んでくるのは怖いやろな

70: 風吹けば名無し 2020/04/15(水) 03:31:48.61 ID:Je+WrHiPa
練習で99%入る選手が試合で80%になるのが謎や

72: 風吹けば名無し 2020/04/15(水) 03:32:12.39 ID:h5EBUZFE0
効率の問題な気がするけどな
遠距離中距離のやつは9割近い
シャックとかは低いけど何時間もかけてフリースローの精度上げるよりボード割る方が楽しいと思ったんやろ

74: 風吹けば名無し 2020/04/15(水) 03:32:52.75 ID:mGYvF8uPd
単純にごーるの大きさとボールの大きさの比率がサッカーとは比にならんやろ

76: 風吹けば名無し 2020/04/15(水) 03:33:26.51 ID:yfCo/Pzr0
普段練習してるゴールと実際の試合場でのバックの景色や壁が違うだけでもう距離感掴みにくくなる

88: 風吹けば名無し 2020/04/15(水) 03:36:16.00 ID:BqTTxQoZ0
>>76
天井の高さもなかなか感覚狂う

79: 風吹けば名無し 2020/04/15(水) 03:34:00.50 ID:Q9h7xfQm0
ゴールの裏で外せと念じてるやつがおるから
そういうのは物理の法則を捻じ曲げるんや

82: 風吹けば名無し 2020/04/15(水) 03:34:22.32 ID:rW4QUY13a
NBAで一番フリースロー上手い奴でも9割くらいだよな

83: 風吹けば名無し 2020/04/15(水) 03:34:37.01 ID:TU990MZj0
素人は5回に1回も入らんわ

86: 風吹けば名無し 2020/04/15(水) 03:36:05.84 ID:rW4QUY13a
シャックは手がデカすぎてフリースロー下手やったらしい

89: 風吹けば名無し 2020/04/15(水) 03:36:22.10 ID:LpwODzDz0
野球のマウンド立つと案外ホームベースが遠いしちっちゃい

91: 風吹けば名無し 2020/04/15(水) 03:36:31.17 ID:Spwgkhck0
サッカーのPK戦は120分走った後にやるってのもあるな
筋肉の疲労で脚が言う事きかなくなる

93: 風吹けば名無し 2020/04/15(水) 03:37:24.17 ID:WWYgVySZ0
ノゴローの枠当てできるプロ野球選手なんて1人もおらん

95: 風吹けば名無し 2020/04/15(水) 03:37:29.64 ID:mLx6H9Qxd
ワイが言いたかったのはとにかく
素人でも何回かに一回は入るのにトッププレイヤーでも外すことあるなんて不思議だな~くらいのことや
緊張と疲労で解決した

98: 風吹けば名無し 2020/04/15(水) 03:38:44.67 ID:rynwo8Odd
そりゃ難しいって
ボールに対するゴールの大きさが1.2倍くらいしかないやん
野球のストライクゾーンとかサッカーのゴールって100倍はあるやろ

99: 風吹けば名無し 2020/04/15(水) 03:38:53.37 ID:q9sL5Xubr
たま蹴りのPK外すのはマジで意味わからん

102: 風吹けば名無し 2020/04/15(水) 03:40:17.75 ID:IV9O36jAd
>>99
枠内にポコンと貧弱なシュート蹴るだけの筋力しかないやつは逆に簡単だろうなと思う

106: 風吹けば名無し 2020/04/15(水) 03:40:53.20 ID:oaIhxpQo0
>>99
野球でたかだかセカンドからでもファーストへの送球反らす奴おるやろ
あれと一緒で精神的なもんや

100: 風吹けば名無し 2020/04/15(水) 03:39:05.19 ID:ksxeAHXB0
なんか軽度の知的障害ありそう

101: 風吹けば名無し 2020/04/15(水) 03:39:06.14 ID:h3RWwFgU0
PKは遠いだの近いだのそれ以前に
素人のシュートとかゴミだからな
マジハナクソよ

116: 風吹けば名無し 2020/04/15(水) 03:44:16.95 ID:iUfgeIBEd
>>101
素人のシュートはそらゴミやけどPKやったら普通にキッカー素人キーパープロでもそこそこの確率で決まるぞ?

122: 風吹けば名無し 2020/04/15(水) 03:47:10.35 ID:Y6ulmlBid
>>116
素人のシュート
フォームがぐちゃぐちゃなせいで逆にどこに飛ぶか読みづらい説

125: 風吹けば名無し 2020/04/15(水) 03:47:56.84 ID:XkVMMGGhd
>>122
素人トゥーキックはマジでどこ飛ぶか分からん

104: 風吹けば名無し 2020/04/15(水) 03:40:27.51 ID:xYpzHjBbM
ワイ高校でバスケ部半年だけやってやめたけどフリースローだけは得意だわ
休憩前に全員フリースロー入らないとひたすらトレーニングあったから必死に練習した

105: 風吹けば名無し 2020/04/15(水) 03:40:28.17 ID:5OBZoHuAr
シャックみたいに手がでか過ぎると逆に難しそう

107: 風吹けば名無し 2020/04/15(水) 03:40:58.83 ID:61J5VRY90
スリーポイントを決めることだけを20年練習し続けた2mの黒人とかおらんのか

109: 風吹けば名無し 2020/04/15(水) 03:41:23.35 ID:yfCo/Pzr0
NBAレベルなら練習中はフリースロー成功率ほぼ100%やぞ
試合中に2万人の観客の前でやったらそら成功率下がるわ

110: 風吹けば名無し 2020/04/15(水) 03:41:46.27 ID:y31K3uAP0
>>109
2万人もはいるの!?

113: 風吹けば名無し 2020/04/15(水) 03:42:09.77 ID:2lKhd/kZ0
スリーは名手と言われてフリースローは下手くそっていうレアパターンもあったからセーフ

114: 風吹けば名無し 2020/04/15(水) 03:42:15.02 ID:dvsLbnSJ0
サッカーってマジで素人とちょい経験者の差激しいよな
運動神経バリいいやつでもサッカーはちょっと経験してるだけのやつに負けたりする

115: 風吹けば名無し 2020/04/15(水) 03:42:56.86 ID:IV9O36jAd
>>114
やっぱ足でやるもんは難しいわ

117: 風吹けば名無し 2020/04/15(水) 03:44:50.68 ID:64YZE/9gd
>>115
バスケ部ワイ
難しいと思ったスポーツはサッカーやな
運動神経ではどうにもならんと思ったわ

121: 風吹けば名無し 2020/04/15(水) 03:46:25.22 ID:dvsLbnSJ0
>>115
ほんまな
運動神経普通でもサッカーやるとマジで生まれたての子鹿みてぇになる
マジでやりたくない

124: 風吹けば名無し 2020/04/15(水) 03:47:43.86 ID:Ym+AaH6H0
>>121
お前、気付いてないみたいやけど運動音痴やぞ

128: 風吹けば名無し 2020/04/15(水) 03:49:24.38 ID:XkVMMGGhd
>>124
やきうとか好きそうなジジイってサッカー貶すくせにサッカー全く出来ないよ
まあ全く出来ないから嫌いなんやろうけどさ

134: 風吹けば名無し 2020/04/15(水) 03:51:55.26 ID:dvsLbnSJ0
>>124
小中校バスケ→ハンドボール→バスケ→バスケで普通にレギュラーやったぞ
マウントとかやなくマジで使いなれてない足をつかうのはむずいぞ

143: 風吹けば名無し 2020/04/15(水) 03:54:57.72 ID:IKnmjDTod
>>134
マイナースポーツ、しかもどうせ弱小校でレギュラーやったくらいなら運動音痴山程おるやろ
練習である程度の形まで持ってけてるだけで運動神経はあんまないで

171: 風吹けば名無し 2020/04/15(水) 04:01:35.29 ID:dvsLbnSJ0
>>143
申し訳ないがエアプと言わざるをえない
どんなスポーツでもじゃくょうでも運痴がレギュラーとれるほどスポーツって甘くないで

179: 風吹けば名無し 2020/04/15(水) 04:03:27.41 ID:IKnmjDTod
>>171
あ、マイナースポーツでイキってる人や
怒んないでよー
君らってスポーツ大会で野球部サッカー部にボコられるだけの存在やろ

204: 風吹けば名無し 2020/04/15(水) 04:09:32.21 ID:dvsLbnSJ0
>>179
野球サッカーにいつまでも幻想抱いてるエアプチー牛にしか見えんぞマジで
中高のトレンドはもうバスケサッカーにシフトしとるんやで?

180: 風吹けば名無し 2020/04/15(水) 04:03:33.48 ID:2ehhdFC8d
>>171
部活レベルの話やろ?
弱小校のマイナースポーツなら人数全然居なくてレギュラーとか普通にありえる話ちゃう?

177: 風吹けば名無し 2020/04/15(水) 04:03:14.63 ID:H/UNKJlqd
>>143
バスケがマイナーとかアホなのか?

118: 風吹けば名無し 2020/04/15(水) 03:44:59.18 ID:JROJGW3ad
単純にバスケクソしんどいしハァハァいいながらやったら外すやろ

127: 風吹けば名無し 2020/04/15(水) 03:48:51.50 ID:EqdCKjkc0
プロの投手でも投球練習でなかなかストライク入らない奴もいるし

131: 風吹けば名無し 2020/04/15(水) 03:50:39.62 ID:yBuzwrZC0
野球部ワイもサッカーはきつかったな
ディフェンスはいけるんだけどドリブルが未経験者だと無理だわ

133: 風吹けば名無し 2020/04/15(水) 03:51:11.57 ID:1YcDjiWc0
そらPKは相手もプロやし外すことあるやろ
野球の投手と同じで相手がいるのとでプレッシャーが全然違う

135: 風吹けば名無し 2020/04/15(水) 03:51:59.34 ID:Kuoj2n4Y0
ダーツもそんな感じ
フリースローもメンタルが影響するんだろ

140: 風吹けば名無し 2020/04/15(水) 03:54:23.68 ID:vX0tchfn0
菅野が自分の投げる球の球速を小数点までピッタリ言い当ててたな
プロってマジですごいんやなって

151: 風吹けば名無し 2020/04/15(水) 03:56:14.59 ID:GrOAaTFU0
>>140
あれ凄いな
1km単位でコントロールしてたとはね

141: 風吹けば名無し 2020/04/15(水) 03:54:37.33 ID:4kkJVfTNa
ワイジ野球でバット振っても全く当たらんわ

142: 風吹けば名無し 2020/04/15(水) 03:54:38.97 ID:PKE2qrso0
レブロンがFTもうちょい上手かったらなぁ

145: 風吹けば名無し 2020/04/15(水) 03:55:04.42 ID:mmxqnVjx0
アメフトのキッカーは何回か外すとクビになるんやろ?
プレッシャー半端ないみたいやな

147: 風吹けば名無し 2020/04/15(水) 03:55:23.77 ID:1YcDjiWc0
ダーツのトッププロでさえ100発百中とはいかんしな
3本とも外すとかよくあるし

150: 風吹けば名無し 2020/04/15(水) 03:56:04.31 ID:SXXF4pkFM
>>1みたいな凝り固まった思考のガイジってたまにおるよな

154: 風吹けば名無し 2020/04/15(水) 03:56:45.58 ID:mmxqnVjx0
フリースロー二回連続で外すこともあるのが分からん
単なる確率と言われればそれまでだけど

157: 風吹けば名無し 2020/04/15(水) 03:57:57.72 ID:tJFS2JAy0
>>154
あんだけ全力で走り回ってプレッシャーもかかってブーイングもされたらしゃーないわ
9割超えるようなやつが化けもんなだけ

155: 風吹けば名無し 2020/04/15(水) 03:57:11.24 ID:4NnQsA+D0
狙う系は全部そんなもんやろ
ボーリングだって素人でもストライクとれるけどプロでもそれなりにミスる

158: 風吹けば名無し 2020/04/15(水) 03:58:14.78 ID:vX0tchfn0
サッカーは脚やからな
人間の体で脳から一番遠い部分やしな

160: 風吹けば名無し 2020/04/15(水) 03:58:24.87 ID:NeCFkU7A0
ボール一個に近い出し入れはある
ただ全コースでできる訳ない
こういう感覚で投げたらここに行くいう限定的なコースを体感で会得しとるだけや
パワプロみたいにカーソル自由に動かせるわけやない

163: 風吹けば名無し 2020/04/15(水) 03:59:01.72 ID:1YcDjiWc0
ただまぁ日本人のフリースローは下手すぎる

166: 風吹けば名無し 2020/04/15(水) 04:00:24.35 ID:iEzGRIfKp
ストラックアウトはキャッチャーいないからコントロール関係ないでしょ

168: 風吹けば名無し 2020/04/15(水) 04:01:08.36 ID:1aHOnhFU0
ゴルフ…素人は10オーバーどころか50オーバーすら無理
やきう…素人は130km/hストレートにかすりすらしない
バスケFT…割と入る

183: 風吹けば名無し 2020/04/15(水) 04:04:06.47 ID:p0wFLKpp0
>>168
バスケ好きイチロー「せやな」

170: 風吹けば名無し 2020/04/15(水) 04:01:17.34 ID:6iSBe7t+d
このスレでもサカ豚が頭の悪さ晒してるな
やっぱヘディングが悪いのか

172: 風吹けば名無し 2020/04/15(水) 04:01:48.55 ID:WzGLXejG0
58/43/92
トップでもこんなもん

174: 風吹けば名無し 2020/04/15(水) 04:02:01.76 ID:H/UNKJlqd
やきうおじいちゃんフルボッコ😣

176: 風吹けば名無し 2020/04/15(水) 04:02:41.60 ID:iEzGRIfKp
初めてボール握って女投げだった子供はスポーツやらない方がいいよな

178: 風吹けば名無し 2020/04/15(水) 04:03:26.32 ID:2Q5YjUqa0
なんか野球に異常に敵意剥き出しのガイジおるやん
こわ

181: 風吹けば名無し 2020/04/15(水) 04:03:45.73 ID:mmxqnVjx0
サッカーも練習のフリーキックは結構入るみたいだけど実際の試合だとそうはいかない
プレッシャーと疲労のせいでプロでも簡単なプレーをミスしてしまうんやろな

185: 風吹けば名無し 2020/04/15(水) 04:04:37.34 ID:jPutI9rca
ゴルフでパー3で毎回ワンオンしろ言うようなもんやで

187: 風吹けば名無し 2020/04/15(水) 04:04:39.47 ID:iEzGRIfKp
ボールもまともに投げれんような奴がどんだけ練習しても最低限の運動神経ある人間が負けるとは思えんわ

188: 風吹けば名無し 2020/04/15(水) 04:04:52.28 ID:NeCFkU7A0
ワイのレス読んだらちょっとはボール一個分の理屈分かるはず
というか現実の野球でゲームみたいな出し入れ出来る思ってる奴なんかそもそもおらんやろ
何で野球の話だけ基準が漫画やねん

192: 風吹けば名無し 2020/04/15(水) 04:06:12.85 ID:njecNhaZd
>>188
焼豚じいさんてだいたいそういうアホやろ

190: 風吹けば名無し 2020/04/15(水) 04:05:36.35 ID:w+2GB/VV0
NBAクラスでもド下手すぎて、下から投げてるやつおったな

201: 風吹けば名無し 2020/04/15(水) 04:08:30.67 ID:SXyrprj/0
>>190
下投げでも上手い選手はいる

191: 風吹けば名無し 2020/04/15(水) 04:05:42.10 ID:2Q5YjUqa0
「ボール一個分のコントロール」なんて文言聞いたことねえわ
ボールの出し入れってワードやコマンド能力なんてのを勝手にそう置き換えてるだけじゃね
そもそもプロでさえ4分割で~とかっていうてるのが大半だけど

195: 風吹けば名無し 2020/04/15(水) 04:06:59.20 ID:h3RWwFgU0
>>191
ボール一個分で検索に出てきてしまうアホやきう

207: 風吹けば名無し 2020/04/15(水) 04:10:08.64 ID:LpwODzDz0
>>191
スポーツしたことあるやつなら自分が投げたボールを思い通りの場所に的確に放るのがどれだけムズいかわかるもんや
わからん人はエアプかガチの天才や

193: 風吹けば名無し 2020/04/15(水) 04:06:40.48 ID:N+0pqG6U0
ストライクが投げられないピッチャーもおるしな

198: 風吹けば名無し 2020/04/15(水) 04:08:20.13 ID:Uy6pwmzkd
野球ヲタはスポーツしたことなさそうよな

199: 風吹けば名無し 2020/04/15(水) 04:08:23.44 ID:TRFSFlwLp
ジャップ=器用

なのにスリーポイントはド下手な模様

200: 風吹けば名無し 2020/04/15(水) 04:08:29.69 ID:2ehhdFC8d
このスレでボール一個分とか誰も言ってなかったのに急に自分で言い出してキレ散らかすとか当たり屋みたいだぁ…

205: 風吹けば名無し 2020/04/15(水) 04:09:51.38 ID:h3RWwFgU0
>>200
認めることができなくてワラワラ噛み付いてくるスポーツ音痴のアホじいさんたち何とかしてくれんか😪

211: 風吹けば名無し 2020/04/15(水) 04:11:22.48 ID:2ehhdFC8d
>>205
誰もボール一個分なんて言ってなかったのに君が言い出してこうなったんだから君が何とかしなさい😰

202: 風吹けば名無し 2020/04/15(水) 04:09:06.77 ID:iEzGRIfKp
球技上手いやつは全部上手いわ
野球選手がサッカーやってもサッカー選手が野球やってもそれなりには出来ると思う

209: 風吹けば名無し 2020/04/15(水) 04:10:34.07 ID:NeCFkU7A0
なぜせっかくボール1個分を解説しとるワイのレスは無視するんや…?

210: 風吹けば名無し 2020/04/15(水) 04:11:11.38 ID:h3RWwFgU0
>>209
もうレスしたが逃げとるからでは?

212: 風吹けば名無し 2020/04/15(水) 04:11:33.98 ID:iEzGRIfKp
ボール一個分は無理でもグローブ一個分は可能

213: 風吹けば名無し 2020/04/15(水) 04:11:57.10 ID:rPZamqID0
球技上手いやつって普通はある程度器用にできるもんやけどな
陸上水泳は話ちゃうけど

コメント

タイトルとURLをコピーしました